息子のためならついついお財布の紐が緩んでしまうパパブロガーのヨシヒロです。
ゴールデンウィークですね。連休だからいつもより家族サービス!家族を連れてお出かけ!というパパも多いのでは?私もそんな一人です。ということで今回は、GWにお出かけしたい三重県のショッピングスポット『三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島』のレポートです。
目次
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島とは?
ジャズドリーム長島は伊勢湾岸自動車道の長島ICを降りてすぐという好アクセスなアウトレットモールです。遊園地(長島スパーランド)や日帰り温泉(湯あみの島)も隣接する、1日遊べる三重県の一大ショッピング・観光スポットです。
2017年に一部が拡張され、国内最多店舗数を誇る巨大アウトレットモールとなりました。プラダやバーバリーなどのハイブランドから、NIKEやadidasなどのスポーツブランド、その他雑貨におもちゃに・・・ほとんどなんでも揃ってます!(詳しくは公式HPをご覧ください)。
個人的に嬉しいのは、ほぼすべての店舗が屋根付きの通路で繋がっており、雨が降っていても快適に買い物をすることができます。実は先日訪れた時はあいにくの雨模様でしたが、買い物中は全く濡れることなく過ごすことができました。
ジャズドリームで子どもの服や靴を買うならここ!
今回は、我が息子のための子ども服と靴を選ぶためにジャズドリームを訪れました。本当はたくさんお店を見て回りたい・・・でも子どもを連れているとなかなかそうもいかない。というパパ・ママに、おしゃれな子ども服や靴が揃うおすすめ4店舗をご紹介したいと思います。
PETIT BATEAU(プチバトー)
プチバトーは、フランスを代表する国民的ブランドです。サウスエリアの1階にあるこのお店は、この時期はTシャツの品揃えが豊富です。うちの奥さんはまず真っ先にこのお店へ。
子どもは1回食事をするだけでも服がドロドロ、ベチャベチャになってしまいます。(食べさせ方が悪いのかもしれませんが・・・)着替えはいくらあっても足りないもの。子どもが生まれてから、こんなにも洗濯機を回すのか!と思うほど、洗濯機がフル稼働しています。
普段着は西松屋やトイザらスなど、1着数百円で購入できるお店で買ったりもしますが、子どもにだっておしゃれさせてあげたいと思うのが親というもの。本人は何もわかってないかもしれないけど、触れるものや身に付けるものを通じて感性が磨かれるものだと思います。
だから、たくさんは買ってあげられないけど、たまにはおしゃれな洋服を買ってあげようと思っています。プチバトーは、フランス生まれのおしゃれなウェアが揃っていますよ!(西松屋やトイザらスにも安くて可愛い服いっぱいあるけどね。)
miki HOUSE(ミキハウス)
子ども服の老舗、ミキハウスのアウトレットです。30歳を過ぎた自分が子どもの頃から知っているブランドです。子どもが生まれるまで入る機会のなかったお店ですが、なんだか懐かしい気分になりますね。
洋服に限らず小物も多数そろうショップです。場所はサウスエリア2階です。
familiar(ファミリア)

NHKの朝ドラでも取り上げられ有名になったファミリアが、期間限定ショップとしてオープンしています。
JR名古屋高島屋など、百貨店でも見かけるハイセンスな子ども用品店です。お馴染みクマのキャラクターが入り口で出迎えてくれています。妻が店内を見ている間、私は息子と入り口のキャラクターを前に遊んで待っていました。
それほど大きな店舗ではありませんが、ファミリアらしいシンプルで可愛いアイテムが揃っています。場所はサウスエリア2階です。
new balance(ニューバランス)

洋服ではないですが、シューズブランドのニューバランスのショップではキッズ向けのシューズも取り扱いがあります。私が見た限り、一番小さいサイズは11cmからありました。
息子がついに歩き出しそうということで、靴を買ってあげたいと思い見に行きました。子どもの靴ってなんであんなに可愛いんでしょうか。手のひらに乗るサイズだけど、ちゃんとnew balanceのロゴも入ってる!インテリアとして飾っておきたくなるような可愛さです。
我が息子(11ヶ月)の足のサイズを測ってもらったら、ちょうど11cmでした。ファーストシューズなら、11.5cmか12cmといったあたりでしょうか。今回は結局悩んだ末に買えませんでしたが、歩き出すにはまだ少し時間があるので、じっくりと靴選びを楽しみたいです。
おわりに
ということで今回は三重のアウトレット『ジャズドリーム長島』の子ども服&靴ショップをご紹介しました。GWは道中も駐車場も混雑が予想されます。中日の平日でも、オープン前の9時半頃から湾岸長島ICの出口付近がすでに混雑し始めていました。時間に余裕を持ってお出かけされることをお勧めします!
最後に、ジャズドリーム長島のフロアガイドのリンクを貼っておきます。現地へ行けば印刷物がありますが、事前にどこを回るか見ておくと、子どもを抱えながらでもスムーズにお買い物できますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。