いくつかのWEBサイトを運営していますが、その中でも一風変わった(?)列車の時刻表サイトを運営しています。それが『近鉄しまかぜ通過時刻表』です。
3歳の息子を連れて最寄り駅近くへ散歩に出かけると、電車を眺める親子をよく見かけます。自分たちも「また来てるな~あの親子」って思われてると思いますw
そんな親子の時間をもうすこし楽しい時間にできたら…という想いでつくったのがこの”通過”時刻表サイトです。
”通過”時刻表とは?
通常、列車の時刻表というのは、各駅の”停車時刻”を示しています。逆に言えば、通過してしまう列車は通常の時刻表には載っていません。
そして近鉄しまかぜは観光列車なので停車駅は少なく、ほとんどの駅を通過していきます。それゆえ、いまいち何時頃どのあたりを走っているのか、時刻表を見ているだけではよくわかりません。
でも各駅を通過する時刻がわかれば、沿線からその姿を眺めて楽しむことができますよね。
だから、ほとんどの駅を通過する観光列車が各駅を何時何分に通過するのかを知るためだけの時刻表があったら面白いと思い、この”通過”時刻表をつくりました。
最初は息子の「しまかぜ見たーい」からはじまりました。息子にタイミングよくしまかぜを見せてやりたくて、しまかぜ始発駅から最寄り駅までの所要時間をおおよそ計算して駅前までしまかぜを見に出かけていたのがはじまりです。
最寄り駅の通貨時刻は毎日のように見に行っていたのでだんだんとわかってきたものの、ほかの駅周辺にお出かけした時にも「いつしまかぜが通過するのか?」知りたい欲が出てきました。
そんな自分の欲求と、同じようにお子さんと電車を眺めに出かけるパパママたちにも使ってもらえたらいいな…と思ってつくりました。
カッコいい!観光列車を眺めに行こう
僕は近畿地区最大手の私鉄である近畿日本鉄道(通称、近鉄)の沿線住民なのですが、近鉄が誇る観光列車しまかぜのファンでもあります。
しまかぜは三重県の賢島と大阪、京都、名古屋をそれぞれ結ぶ、1日往復1便だけの観光列車です。三重県の青い海や空を思わせるブルーとホワイトでカラーリングされた車体は、本当にかっこいい!
乗りたいけどなかなか乗れない…ならば沿線で一目でもお目にかかりたい!そんな想いから制作に至ったのです。
使い方はいたってシンプル。通過時刻検索ページでダイヤ(平日or休日)と駅名を選択して検索ボタンを押すだけです。
(検索画面のスクショ)
ぜひ沿線に住んでる方には使ってみてほしいし、沿線十人でなくともしまかぜを写真に収めようとしているカメラ小僧さんのお役にも立てればいいなと思います。
ちなみに、2020年に新型として登場した名阪特急”ひのとり”の通過時刻も検索できます!合わせて使ってみていただければと思います。