ノートは断然『方眼ノート派』のヨシヒロです。こんにちは。
あなたは普段、どんなノートを使っていますか?一般的なB5サイズの横罫ノート?それともコンパクトサイズのメモ帳タイプ?
人それぞれ、使いやすいサイズや罫線の種類などいろいろだと思いますが、今回は僕の定番おすすめノートをご紹介しようと思います。
僕は断然、方眼ノート派ですが、日常的なメモ書きなどには低コストなのにとても便利でおすすめな100均セリア(Seria)の方眼ノートを使っています。
100円ショップ「セリア」のB5方眼ノート
ジャン!こちらが、僕が普段使いしているおすすめのセリアのB5方眼ノートです。
一見、普通の方眼ノートで、なんの取り柄もなさそうです。(方眼ノートというだけで十分取り柄があると思っていますが!)このノートを気に入っているところは2つあります。
① なんと言っても100円!
② リング穴の部分が切り離せる!
以下に詳しく説明しますね。
何と言っても、100円(税抜)
僕はよくメモをとります。最近は特に、意識的に書くようにしています。思いついたことは何でもノートに書いていますので、ノートの消費が激しいのですが、100円という良心的な価格はとっても助かりますね。
もしかしたら紙の質はそれほど良くないのかもしれません。「ノートは上質なものを使え!」という人もいますが、僕は普段使いのメモ書き用であれば安価なものでもいいかなと思っています。
ちなみにセリアのこのノートは、書いてる途中に破れるとか、質の低さを感じたことはありません。
リング穴の部分が切り離せる!
リング穴の部分が切り離せる・・・何のこと?と思われるかもしれません。説明しましょう。
このようなリングノートの便利なところは、書いたメモを誰かに渡したいときや、別のノートに貼り付けたいときなど、ビリビリと1ページ破いて取り外せるところがポイントですよね。
でも、当然ですが、リング穴の部分だけは破れてボロボロになります。
僕のノートの使い方として、このセリアのノートに書いたものを別のA4サイズの方眼ノートに貼り付けるということをします。
実は私が仕事で使うメインのノートはA4方眼ノートで、こちらは会社に置きっ放しなんですね。で、毎日持ち歩いているセリアのB5リングノートに思いついたアイデアなどをメモし、グッドアイデア!なページは1ページ破りとってA4ノートの方に貼り付けています。
そのときちょっとだけ困るのは、リング部分のボロボロが鬱陶しいということです。ハサミで切り取ればいいのですが、手元にハサミがないことはよくあります。
でもこのセリアのノートは、な、な、なんと!リング穴の部分が切り離せるようにミシン目が付いているんですね!これは嬉しい配慮です。
このミシン目(優しさとも言う)があるおかげで、ノートを破り、ミシン目のところでリング穴部分をさっと手で切り取り、綺麗なペライチの状態にすることができます。これでメインのA4ノートへも綺麗に貼れていい感じです!
カラーやサイズバリエーションも豊富
そしてカラーバリエーションも豊富です。ノートに書くジャンル毎に使い分けたい人にも重宝するのではないでしょうか。
僕はB5サイズしか使いませんが、もっと小さいサイズなど、いくつかのサイズバリエーションもあるようです。お店によってカラーやサイズバリエーションは異なるかもしれませんので、ぜひお近くのセリアでお確かめください!
ところで、なぜ方眼ノートがいいのか?
このノート、方眼のサイズは1マス5mm角のごく一般的なものです。なぜ方眼ノートがいいか・・・それは、こちらの本を読めばわかりますよ。
著者の高橋さんは方眼をふんだんに使った手帳なども開発されていますが、その話は別記事に書いておりますので、よろしければこちらもどうぞ。

おわりに
今回は僕の日常使いのセリアのノートをご紹介しました。100円ショップのセリアは、100円なのになんだかちょっとおしゃれな雰囲気を醸し出しているところが好きです。我が家の徒歩10分圏内にあるのも嬉しいところです。
100円ショップの商品の入れ替わりはとても激しいように思いますが、このノートはなくならないでほしい・・・そう願ってやみません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。